和田寺の住職は、タオ指圧/気心道の創始者、音楽家など、様々な顔を持つ遠藤喨及(りょうきゅう)さんです。
喨及さんにインタビューして、さまざまな質問に答えてもらいます。
一体どんな言葉が返ってくるのでしょうか・・?
遠藤 喨及
東京に生まれ、少年期をニューヨークで過ごす。浄土宗和田寺住職、タオ指圧/気心道創始者、ミュージシャン、平和活動家、ゲーム発明家など、さまざまな顔を持つ、タオサンガ・インターナショナル代表。 1990年頃より、北米各地、ヨーロッパ各地、中東、オセアニアなどの世界各地で、タオ指圧、気心道、また念仏ワークショップ等を行い始める。 また、それらの足跡によって、世界各地のタオサンガが生まれ、現在、各センターは、仏教の修行道場、タオ指圧*気心道などの各教室、海外援助を行っている。 遠藤喨及個人ブログページもご覧ください。http://endo-ryokyu.com/blogs/
アメリカ大使館のエルサレム移転は世界に何をもたらすか?
ー今この時代に私たちはどう生きるのか?ー
-- 現在、ほんとうに抜き差しならない状況が
世界を覆っている気がします。
どの状況ひとつとっても、
それを解決できる日はくるんだろうか?
と思って、絶望的な気持ちになってしまいます。
住職: そうですか?
-- イスラエルのアメリカ大使館が
エルサレムに移転することになり、
世界がより悪い方にいっているのではないか
と感じている人は多いのではないでしょうか?
住職: イスラエルのアメリカ大使館移転に関しては、
僕は“トランプがぶち上げているだけだろう”と
タカを括っていたので、完全に読みが完全に外れましたね。

<トランプ大統領>
-- どうして“トランプは言っているだけだろう”
と思われたのですか?
住職: “メキシコ国境に壁作るぞ!”とか、
“北朝鮮を空爆してやる!”と息巻いてたのと
同じようなものだろう、と思っていたんですよ。
まさかトランプが大使館移転を実行に移す、
とまでは考えていなかったんです。
読みを外したのは、
パレスチナ人やイスラム教徒の人たちの
心痛を慮るあまり、目が曇ったんだと思いますね。
-- でも実際、メキシコ国境の壁も
今のところ造られる気配はないと思いますし、
南北朝鮮は平和会談までするところまで来ましたね。
住職: トランプは、世界各地から軍を
引こうとしていると思いますね。
それは、就任演説で暗に(ある意味では、あからさまに)
言っていたように、
アメリカの基幹産業である軍産複合体の力を
弱めるためでしょう。
-- どのようにしたら、
世界中から軍隊を引かせて、
軍需産業の力を弱めるなんていう、
途方もないことが可能になるのですか?
住職: いやあ、実際には大変だと思いますよ。
ベトナム戦争から手を引こうとした
ケネディ兄弟も暗殺されましたしね。
トランプも暗殺を恐れて
マクドナルドばっかり食べているらしいし。(笑)
だから僕も、一体どうやって軍産複合体を
弱体化させるんだろう?と思っていました。
正直よく分からなかったんです。
そうしたら、普通なら考えもつかないような
方法でやっているんですね。
しかも分からないように。
-- そうなんですかあ?
住職: 当初は単純に、
前々回のインタビュー※で申し上げた、
”「アメリカ大使館をエルサレムに移転する」
と宣言して実行に移さないことによって、
アメリカに対する世界の不信を招き、
どこの国からも頼りにされなくするのだろう”
なんて考えていたんです。
今から考えると浅い読みで、お恥ずかしい限りですが。
※ https://taosangha.com/2018/01/05/j20180105/
-- 大使館のエルサレムへの移転は、
ほとんどの国は否定的な反応を示し、
国連でも反対決議が為されましたしね。
住職: しかしトランプはそれを強行した。
イスラエルのネタニアフ首相は大喜びしています。
でもこれ、必ずしもイスラエルにとって
都合が良い結果になるとは限らないんですね。
-- なぜですか?
住職: 今までパレスチナ問題は、
”アメリカ主導の元に解決する”という
暗黙の了解がありました。
でもアメリカは実際には何もせず、
イスラエルのやりたい放題だったんです。
パレスチナ内に入植地を拡大し、
パレスチナの土地を奪って行く、
ということがずっと続いていたのです。
-- 今までの状態は、
イスラエルにとっては都合が良かったんですね。
住職: では、今後はどうなるのか?
今さらアメリカが、“イスラエルとパレスチナ
の仲介役をやります”と言ったところで
もはや誰も相手にしません。
その上、トランプはイラン核合意からも
アメリカを離脱させました。
-- 「イラン核合意」というのは何ですか?
住職: 「イランが核開発を大幅に制限したら、
アメリカやヨーロッパなどの国は、
経済制裁を解除しますよ」という取り決めです。
これをイランが、アメリカ、ロシアなどの
6カ国とで、2015年に合意したんです。
でも、この合意から、アメリカだけが離脱したんです。
-- その意味するところは、、、
住職: 表向きは、”イランの合意なんて怪しい”
などの難くせをつけていました。
でもトランプの真意は、
イラン核合意からの離脱によって、
アメリカがこの地域に口出しできなくすることです。
-- どうしてですか?
住職: 口出しできなくなれば、
軍隊だって理由をつけて派遣することは
できなくなりますからね。
-- ああ、そうか!
住職: シリアにしても、ロシア軍とシリア政府軍が
イスラム国や反政府軍を打ち負かしたようです。
すでに終結のゴールが見えていて、
プーチンとシリアのアサド大統領が、
シリアが平時に戻ってからの
国家の立て直しについて、話し合っているそうです。
-- では、シリア内戦が終わるんですね。
良かったです!
住職: シリアでは、トランプがあまり効果のない
子供だましの攻撃だけして、
実際にはロシアに任せて行ったんです。
それでアメリカのマスコミは、
“トランプがロシアと繋がっている!”
と盛んに宣伝していたんですね。
-- うーん、、、。
やはりアメリカのマスコミは、
軍産複合体の宣伝機関なんでしょうかね。
住職: エルサレムへの大使館移転によって、
アメリカはイスラエルと一体
であることを世界に示しました。
それは同時に、中東和平の仲介役を完全に
降りた、ということでもあるんです。
逆に言えば、パレスチナ問題に対して
口出しできなくなった、ということです。
-- そうなると
イスラエルはどうなるのでしょうか?
住職: アメリカはイスラエルに対して、
1日にして100億円という、
途方もない額の支援をして来ました。
それで、世界第4位の軍事力を誇って来たのがイスラエルです。
しかし、それだけの軍事力がありながら、
かつて2006年にはヒズボラ
(レバノンを中心に活動する宗教軍事組織)
と闘っても打ち負かせなかった。
-- そうだったんですか。
住職: イスラエルに負けなかったヒズボラは、
アラブ民衆に英雄視されています。
これに、今後6か国との核合意によって
台頭してくる宿敵のイランが加わります。
シリアの内戦も終わり、ロシアの後ろ盾の元に、
イスラエルの旧敵であるシリア
も立ち直って行くことでしょう。
-- はい。
住職: でも、イスラエルの後ろ盾である
アメリカ自身の力が及ばなくなれば、
アメリカの傀儡であるサウジアラビア、
エジプト、ヨルダンなどのアラブ諸国も、
これまでのように口だけの批判でなく、
現実的なイスラエル非難に回る可能性があります。
サウジアラビアは、アメリカ資本と結びつきが強過ぎるでしょうが、
ヨルダンは国民の三分の一がパレスチナ人だし、ガザに隣接し、
イスラエルの非人道行為に間接的に加担しているエジプトも
今後、国際非難をどうかわすのか? エルサレムをイスラエルの首都に取られ、
イスラエルへの具体的な非難に回らなければ、
とてもイスラム教徒である自国民を納得させれないと思います。
-- そうなって欲しいですね。
住職: トルコは、イスラエル批判の急先鋒ですし、
シリアやイランだけでなく、クエートももちろんそうです。
-- アラブ諸国に取り囲まれているのが
イスラエルですものね。
住職: 白人がパレスチナに無理な理屈を
付けて作った植民地国家ですからね。
それでも以前は、世界の警察を豪語する
アメリカの後ろ盾があった。
それにヨーロッパ諸国は、ホロコーストを
持ち出されると何も反論できなかったんです。
それでイスラエルは、今までどんな無茶苦茶な
ことをしても、涼しい顔ができたんですね。
-- でも、後ろ盾のアメリカ自身が、
トランプの作戦によって、
これまでのように世界に口出しできる
ナンバーワンの大国ではなくなろうとしている、、、。
住職: そうなるとイスラエルも、
アラブ諸国のプレッシャーや、
“パレスチナを独立させろ”という国際社会の声を、
いつまでも無視し続けることができなくなります。
現にEUが、今回のイスラエルのガザ住民に対する攻撃を、
戦争犯罪として調べることになったそうです。
イスラエルの顔を立てて、ハマスも調べる、
とは言っていますが。
ーー イスラエル は、
どうなって行くんでしょうか?
住職: 中東問題に関してアメリカに頼れないないなら、
ロシアに仲介を頼むしかなくなります。
やがてイスラエルは、自らに対して批判的な
ロシアが仲介する、パレスチナとの
交渉テーブルにつかざるを得なくなる、
ということです。
-- 一日も早くそうなることを
願わずにはいられません。
ところでアメリカがイスラエルに行なっている、
一日100億円の支援は今後どうなって
行くのでしょうか?
住職: これに関しては、今後どうなるのか、
今一つまだ分からないです。
アメリカ選挙民からの批判がここに向かえば
変わって来るでしょうけどね。
詳細を調べたわけではないので
はっきりしたことは言えませんが、その多くは
イスラエルがアメリカの軍需産業から武器を
購入する費用に当てているのでは
ないかと思います。
-- そのほとんどが、
パレスチナの占領支配に使われているわけですよね?
住職: 国連からは“返せ”と言われている、
シリアから奪ったゴラン高原の守備もあるでしょうし、
レバノンとの国境等もあります。
もちろん、パレスチナ内のイスラエル入植地に
使っている兵士の費用も膨大なものでしょうが。

<アースキャラバン中東2017 パレスチナでイスラエル軍に囲まれる 左端が住職>
-- ああ、、、。
住職: イスラエル海軍は、
ガザの漁師を銃撃しています。
また、ガザに救援物資を届けに来た、
トルコの人道団体の船を襲って9人を殺し、
多数に負傷させたり、
とロクなことをやらないんですけどね。
-- まったく酷いですね。
住職: トランプが現在やっている一見、
メチャクチャなことによって、アメリカが、
「世界に睨みを効かせる一番の大国」の
地位を降りる方向に進んでいる
ことは間違いありません。
成功するかどうかは現在、綱引き中でしょうけど。
-- 成功したら、アメリカは他と同じような
一般国になって行くのでしょうか?
住職: 例えばイギリスは、
第二次大戦までは世界各地に広大な植民地を持つ
ナンバーワンの国だったんです。
逆にロシアや中国は貧しい国だったのが、
今や違います。
中国は世界第2位の経済大国になり、
ロシアは政治力でアメリカにすら負けない
国になった。
ロシアは天然ガスなどの資源もあって、
EUも敵対視できません。
-- 栄枯盛衰ですね、、、。
トランプは、明確な目的と意志を持って
やっているんでしょうか?
住職: さあ、
何せ※トリック・スターですから、
無意識の元型に動かされてのことでもある、
と思いますけどね。
※トリックスター:ユング心理学の概念で、
世界に変革をもたらすお調子者のこと。
-- それにしても、
アメリカ大使館のエルサレム移転が、
アメリカ軍をアラブに派遣する理由を失わせ、
その結果、軍産複合体が力を
持てなくなることが目的だったとは!
住職: 実は、僕も
“まさか大使館移転までやるとは!”と、
本当に驚いています。
-- なんだか、
すごい歴史的な場面に立ち会っているような
気持ちになってきました。
さっきまで無力感にうなだれそうになっていたのですが、、。
住職: 世界はますます悪くなるのではないか?
とおっしゃっていましたね。
でも、たとえ世界大恐慌が来ていた時でも、
ひょうひょうと乗り切った人もいました。
逆に、まるで世界がバラ色に包まれているかのように、
皆が浮かれている時代にだって、
人生に絶望している人だっていたんです。
-- そういえば、そうですね。
住職: 世界がどうか?に影響されるよりも、
どうやって楽しい人生をクリエイトするか?
の方が大切ではないでしょうか?
-- なるほど〜。
そのところを仏教ではどう説いているのですか?
住職: 確か法華経に、
「たとえ衆生業火に焼かれようとも、
我が国土は安穏にして天人常に充満す」
という言葉があったと思います。
-- どういう意味でしょうか?
住職: “世界がどんな状態であろうと、
心の中にはいつも平和な、
天人たちがたくさん舞っているような
楽しい世界がある”ということです。
日常的に、このような心の状態になることで、
どんな時代であろうと、楽しい人生を
クリエイトしていけるようになるのが、
仏道修行の真の目的なんですね。
<編集後記>
“世界がどんな状態であろうと、
心の中にはいつも平和な、
天人たちがたくさん舞っているような
楽しい世界がある”・・・
いまの世界を表層だけみると、
どんどん、人の心は業火に焼かれ、
荒廃しているように見えます。
この話を単にひとつの架空の話として受け取るか、
心の実相として受け取るか、、?
住職の話は、世界は出口のない奪い合いの世界、、
そんな閉塞的な気持ちに陥っているとき、
「ほら、ここから出れば」と、
別のドアを開いてくれて、
そのとたん新鮮でおいしい空気を
たっぷり肺に吸い込むことができた
(生き返った)、、
みたいな気持ちになるのです。
なぜ住職が開いてくれたドアを
自分でみつけられなかったのかな?
ということもいつも思います。
それにしても、トランプさんがどう動くかで、
日本も翻弄されるだろう、、
と思うと、正直穏やかな気持ちから
程遠くなります。
つい、住職に、日本は
どうなるんでしょうね?
と聞いてみたくなります。
(次回、お楽しみに)