住職に聴く!インド巡礼(3)

希望の火、インド巡礼(3)

 

ーー 実際にダライ・ラマ法王にお会い

できる可能性がでてきて、

出発二日前に記者会見して、、

そして、超スピードで諸々の準備をされ、、

前回は、ここまで伺いました。

いよいよ、インド上陸となったんですね? 

すぐに、ブッダガヤに向かったのですか?

 


<昔のブッダガヤ1985年頃(大塔)>

 

住職: そうです。

まずは夜遅くデリーに着いて、

翌日にはブッダガヤに入りました。

 

ーー ブッダガヤと言えば、

お釈迦さまが悟りを開かれたところ

ですね、住職にとっては久しぶりの

ブッダガヤではなかったですか?

 

住職: そうですね。

ブッダガヤには大昔に3回行っている

ですが、あまりの変わりようには超絶、

びっくりしました。

 

ーー どのようなところが?

 


 <何もなかったブッダガヤ>   その頃の住職

 

住職: 元々、ブッダガヤなんてど田舎で、

交通機関なんてロクになかったんですよ。

それが今や空港まであって、

タクシーまであって……なんか……..

もうあり得ん! と言う感じですね。

まるで、タイムスリップして別の世界に

行ったかのようでした。

 


<ブッダガヤの空港>

 

ーー へー!! 

そんなに変わっていたんですね。 

 

住職: 食事するところなんて、

1食、100円もしないような街の

定食屋が数件だった。

良いホテルは一つあるだけで、

僕なんかはビルマのお寺に50円ぐらいで

泊めてもらったりしていました。

2回目からは、1泊数百円の安い

ゲストハウスに泊まりましたけど。

 


<釈尊が悟りを開いた菩提樹の横(1985年)>

 

ーー 今では、観光地として、

訪れる人が多いからなんでしょうね。

 

住職: 今やもう、ホテルは乱立している。

店もわんさかある。

その上、車は渋滞している。

ど田舎でのんびりしていた何もない

ところが、街になっていたので、

ビックリです。

 

ーー そりゃ、びっくりでしょうね!

 

住職: 一番、驚いたのは、お釈迦さまが

悟りを開かれた「菩提樹」ですね。

人もあまりいなかった。

犬が寝そべっているぐらいの、

のんびりしたところだったんです。

それが、”ここは遊園地か!”と思うほどに

なっていたのには、超絶驚きました。

 


<今では、こんな風に!>

 

ーー 昔のほうが、

いい感じだったんでしょうね。

 

住職: まあ、そんな変わり果てた

ブッダガヤでしたが、着いた翌日には、

テンジンさんと会って打ち合わせしました。

 


<右がテンジンさん>

 

ーー テンジンさんは、

どのような方ですか?

 

住職: チベット亡命政権の文化省の人で、

ミュージアムを任されているようでした。

東京のダライ・ラマ事務所の采配で、

アースキャラバン一行のお世話係の

担当になってくれた方です。

 

ーー 東京のダライ・ラマ事務所が? 

それは助かりますね。

 

住職: 本当にもう感謝しかありません。

テンジンさん曰く、

”まだダライ・ラマ法王謁見の確定はもら

っていません。でも、これから毎日、

チベット仏教各派のトップである、

リンポチェ猊下の方々に、2人ずつ面会

していきましょう”と言ってくれました。

 

ーー その時点では、

まだ、確定ではなかったんですね。

 

住職: まあ天皇に会うまでに、

各本山の猊下からという感じですかね。

チベット仏教各宗派の最高指導者の方々

です。

 

ーー それはそれですごいことですね。

 

住職: その日から「希望の火」をもって、

各猊下を訪ねて巡りました。

 


<リンポチェ猊下の方々>

 

住職: そんな中、3日間の法話会が

始まったんです。

そして、1日目が終わったとき、

テンジンさんが緊張した面持ちで、

「どうやら明日には謁見できそうだ」

と……。

そして、チベットテレビの取材なんかも

受けたりましたので、

ああ、きっと本当なんだろうな、

と思いました。

 


<チベットテレビの取材を受ける>


<チベットテレビのキャスター>

 

ーー えっ、

テレビ取材まで受けたんですね! 

どんな取材だったんですか?

 

住職: ”これが噂の希望の火ですか?

この活動を始めた動機は何だったんです

か?”とか、そんなことを聞かれました。

 

ーー すでにテレビ局にまで、

知られていたんですね。

 

住職: はい。

それで、もしかしたら本当に会えるかも

なぁ…..と。

 

ーー 期待が高まったでしょうね。

 

住職: ただ、何があるか分からないのが

人生なんで(笑)。

それで、どんな状況にも対応できるような

心でいました。

 

ーー なるほど。

 

住職: 当日の翌朝早く、

会場に向かいました。

何せ、聴衆が6万5千人もいる

ダライ・ラマの法話会なので、

入り口も野球場みたいにたくさん

ありました。

 

ーー すごいですね。

 

住職: 僕らには、ダライ・ラマ法王の

すぐ後ろの席が用意されていました。

現地の特別秘書の人からは、

とにかく言われた通りに動けば良い、

と言うことでした。

それで僕らは、読経の声が会場に

鳴り響く中、落ち着いて座っていました。

 

ーー どんな空気感だったんでしょう?

 

住職: 会場はそれなりに張って

いましたが、バチカンの時よりは、

まだ柔らかかったですね。

 

ーー そうなんですね。

 

住職: しばらく続いた僧侶たちの

読経が終わり、静けさが訪れたと

思っていたら、カートに乗った

ダライ・ラマ法王が登場しました。

従者に抱えられたダライ・ラマ法王が

壇上に上がり席に座ると、

会場は特別な空気感に包まれました。

 

ーー 、、、。

 

住職: そして、あらかじめ決まっていた、

特別に許された様々な人々が、順番に

壇上に上がり、ダライ・ラマ法王から

祝福を受けていました。

そして法話が始まる直前になって、

僕らが呼ばれました。

 

ーー なんだか、聞いててもどきどきしますね!

 

住職: 僕らは言われたままに、

「希望の火」を持ってステージに

上がりました。

そして、ダライ・ラマのいる壇上にまで

上がりました。

僕は、グループの先頭で「希望の火」が

ついたランタンを持っていました。

それで、そのままダライ・ラマの目の前に

進みました。

 

ーー ダライ・ラマは、どんな様子でしたか?

 

住職: 近づくにつれて驚いたのは、

ダライ・ラマのお顔が、

僕らアースキャラバンへの好意に

溢れていたことですね。

まるで、”よくぞ、この火を持って来て

くれた”と、感謝してくれているかのよう

でした。

僕は「希望の火」をダライ・ラマの

机の上に置き、そして、テレビカメラが

良く撮影できるように、

ランタンの位置を整えました。

そしてちょっとためらったのですが、

”ローマ教皇とも握手したから、

まあいいか”と思って、

ダライ・ラマに手を差し出して、

握手しました。

 

ーー どうしてためらったのですか?

 

住職: 初めて会ったお坊さんに握手する

ことって、日本ではまずないでしょう?

これまで何人か会った日本の市長とも、

握手したことなんかないし。

 

ーー それもそうですね。

どんな感触でしたか?

 

住職: 形式的なものではなく、

心がこもっていたこと、

また、手が温かったのも、

ちょっとした驚きでした。

そして、グループ全員が順番に謁見した後、

壇上を降りようとしたら、テンジンさんに

「まだです」と停められました。

僕たちアースキャラバンと

ダライ・ラマ法王との特別記念撮影が

あったのです。

祝福を受けに壇上に登った人で記念撮影を

した人はいませんでした。

どうやら、ダライ・ラマ法王との記念撮影

は、僕らアースキャラバンだけだったよう

です。

 


<後方上にダライ・ラマ法王、手前がアースキャラバン一行の記念撮影>

 

住職: その後、始まった法話で

ダライ・ラマ法王は、冒頭で希望の火の

ことを話されました。

 

ダライ・ラマ法王:

私は、広島の火が入った火を授かりました。

広島は、初めて原子爆弾が投下された地であり、非常に多くの人々が亡くなられた場所です。
私はそこに行き、亡くなられた人々についての話を聴き、健康を損ねた被爆者の方々とお目にかかりました。

私は、そのような人々について考え、ひどく悲しい気持ちになりました。
核兵器がない世界であれば、どんなに良いだろうかと思い、それを深く願ってきました。

今日、釈尊が悟りを開かれたこの金剛座がある聖地で、「希望の火」と世界の永続的な平和を祈る機会を得たのです。

皆さん、共に祈りましょう。

 

 

ーー そうしてダライ・ラマのお声がけで、

6万5千人の方々が希望の火に

祈りを込められたんですね。

 

住職: 法話の途中、侍者の方が、

壇上の机の上に置いてあった

「希望の火」を下げたんです。

少しして、それに気づいた

ダライ・ラマが、

”あの火はどこに行ったんだね? 

あの火をここに戻しなさい”

なんていうこともありました。

 

ーー 何とも、ダライ・ラマの

お気持が顕われているエピソードですね。

私もネットで日本から、ずっと壇上の机に

置かれている、「希望の火」がともされた

ランタンを拝見しました。

ずっと置かれているので、

なにか特別な印象を受けました。

 

住職: その後も僕らは、

チベット仏教各派の高僧や、

チベット亡命政権大統領などとの面談を

続けました。

「希望の火」を持って歩いていると、

火のついたランタンを拝んで行かれる方が

たくさんいらして、それも驚きでした。

 

ーー バチカンのローマ教皇・

ブッダガヤのダライ・ラマ法王という、

キリスト教と仏教、それぞれの象徴

みたいな場所と2人に会われ、

しかも両方と握手した人なんて、

なかなかいないと思うのですが、

今どんなことを思われていますか?

 

住職: 人類が利他の祈りで融合する、

という「希望の火」の使命がはっきりした

感じですね。

 

インタビュー後記

壇上の机の上に置かれた「希望の火」の

ランタンとダライ・ラマの映像は、

まるで魔法のショーを見ているような

感じがしました。

その時のダライ・ラマの穏やかな表情と、

ランタンから放たれる暖かな光が、

人々に希望と勇気を与えてくれているか

のように感じたんです。

利他の祈りが象徴されたこの映像は、

人類にとって非常に重要なメッセージを

伝えているようにも思いました。

そして、インド巡礼の旅はまだまだ続きます。

「希望の火」は、私たちをどんな場所へと

導いてくれるのでしょうか。

今から楽しみで仕方ありません!